オススメのガジェット(機材)やシステムなどをご紹介しています

ここでご紹介するものは「最高級品」という部類ではなく、個人でオンラインコンテンツやデジタルプロダクトを作成していくには充分な機能があり、かつ安物買いの銭失いにならない、価格と機能のバランスが良く、長く愛用していけるであろうものをご紹介しています。

こちらのページは随時アップデートしていきますのでよろしくお願いいたします。

またYoutubeでも色々と紹介しているのでチェックをしてみてください。

Youtubeをチェックする

カメラ

自撮りメインの動画撮影をするのならモニターはバリアングル方式がおすすめです

Sony ZV-E10パワーズームレンズキット

大人気となったVlogカメラSony Zv1の後継機。

今機種から待望のレンズ交換式に。Youtubeやセルフ撮影はこれい一台あれば充分。USBケーブルをつなぐだけでウェブカメラとして使えるのも良いですね。

Vlogのためにつくられているカメラなので当然モニターはバリアングル

ボディだけをお求めの方はこちらから

Sony ZV-1


Vlogカメラの走りとして爆発的な人気となったカメラ。

後継機のZV-E10と異なりレンズ交換式ではないものの、そのコンパクト差は大きな魅力。レンズ交換は必要がなく、よりシンプルな操作を好む人はこちらを検討するのも良いかもしれません。

こちらも当然バリアングル

Canon Kiss M 標準ズームレンズキット

後継機のKiss MIIが発売される前までは動画撮影の定番機種として選ばれていたもの。

Kiss MIIの発売により、HDMIスルーがついたことからそちらを選ぶ人も増えているが、特にパソコンと繋げてウェブカメラ化する必要がなく、動画撮影がメインとなる方や、とにかく少しでも安いほうが良いという方にオススメできる機種。

モニターはバリアングル

ボディのみをお求めの方はこちらから

 

Canon Kiss MII 標準ズームレンズキット

海外ではM50 MarkIIとして非常に評価の高いミラーレス一眼カメラ。

前機種のKiss Mとの大きな違いはHDMIスルーが搭載されたことによりHDMIでパソコンに繋げた際に画面に情報表示がされなくなったこと。これによりウェブカメラやセルフのオンラインセミナーなどにも活用できるようになりました。

当然こちらもモニターはバリアングルです

ボディのみはこちらから

Sony α7III ズームレンズキット

2018年3月に発売された定評のある機種。価格帯としてはミドルレンジ。

2020年に発売されたSony α7Cと似たような価格帯・スペックのためどちらにするか迷うこともあるが、静止画メインやカメラの拡張性・機能性を主に考えるのであればこちらの検討をおすすめ。

モニターはチルト式のため、動画がメインでバリアングルを求めている方はα7Cの検討を。

ボディのみをお求めの方はこちらから

Sony α7c ズームレンズキット

2020年10月末に発売された機種。α7IIIと似たスペックになるが、α7cのCはCompactのC、ということでフルサイズのミラーレスカメラでありながら、コンパクトさを兼ね備えている。

またオートフォーカス機能もすぐれており、モニターも自由に動くバリアングルなので、動画撮影をメインで行うという方にはオススメ。

ボディのみをお求めの方はこちらから

マイク

AGPTEK クリップマイク

とにかく安価で取り急ぎピンマイクがほしいという方はこちら

価格も安いので、音が特筆するほど素晴らしいというわけではありませんが、それでも何もない状態よりも格段に音はよくなります。

また付属の品も多いのでそういった点でもオススメのひとつです

iPhoneに接続して使いたい時には、lightning変換端子に加えてこのような変換アダプターが必要になります

Rode Microphones  Lavalier GO

 

ピンマイクで確かなものが欲しいという方はこちらのRodeのラベリアマイクがおすすめ。シンプルな構成ですが、音の良さには定評があります。

白を希望の方はこちらから

iPhoneに接続して使いたい時には、lightning変換端子に加えてこのような変換アダプターが必要になります

Blue Yeti

パソコンに繋げるだけで簡単に利用できて音質も素晴らしいUSBはマイクを探しているのならBlue Yetiがオススメ!これ一台でライブ配信、Youtube、オンラインセミナー、ポッドキャスト、何でも問題なく行うことができます。

世界中で多くの人が利用し、愛されている一品です。卓上マイクは安価なものも多くあるけれど、安いものを買うと結局あとから別のものを買うというサイクルになることが多いので、最初からこれを買っておくほうが無難です!

最初からスタンドとマイクがセットになっている Blue  Microphones Yeticasterストリーミングセットもあります

Rode Wireless GO

手軽に使えるワイヤレスマイクを探しているのならこれ一択と言えるほどオススメの機種。

裏面はクリップになっているので、これだけでクリップオンマイクとして使えますし、一眼やミラーレスカメラのコールドシューにもクリップで取り付けることができます。

サイズもコンパクトでありながら音質も良好。すでにご紹介しているLavalier GOと組み合わせるのもおすすめです。

iPhoneにピンマイクで接続して使いたい時には、lightning変換端子に加えてこのような変換アダプターが必要になります

 
 

 

 

 

Rode Wireless GO II

Wireless GOの後継機として登場、ご覧の通りマイクが2つあるので1チャンネルのみのワイヤレスマイクとしてはもちろん、2つの音源を同時に録音できるデュアルチャンネル対応のワイヤレスマイク

インタビュー形式や対談形式のものを多く録画する方には特におすすめです

 

 

SHURE MV88+ ビデオキット

スマホに繋げるタイプのガンマイクが欲しいという方にオススメなのがこちら。

ビデオキットとなっているので卓上三脚やスマホを挟むクリップ、そして接続ケーブルなど必要なものがすべて揃っています。

外に手軽に持ち運べるのも魅力の一つ。音質もさすがのSHURE、問題ありません!

 

 
 
 
 

RODE VideoMic Rycote

 

手頃な価格のショットガンマイクが欲しいという方はRODEから販売されているこちらのものや、同価格帯の物を選んでおくと無難な選択になると思われます。

RODEのショットガンマイクは多くの方が利用しているものになります。

 

 

 

RODE VideoMic Pro+

もうワンランク上のショットガンマイクが欲しいという方はこちら。

2段階のバイパスフィルターにより道路や空調からの低周波数域を軽減できるように設計されていて、乾電池のほかmicro USBによる連続給電にも対応。

そのため出先での動画撮影はもちろん、対談動画を長時間撮影するのにも適しています。

手頃な価格のショットガンマイクが欲しいという方はRODEから販売されているこちらのものや、同価格帯の物を選んでおくと無難な選択になると思われます。

RODEのショットガンマイクは多くの方が利用しているものになります。

 

SONY ショットガンマイクロホン ECM-B1M

Sonyの一眼・ミラーレスカメラに接続する純正のショットガンマイクをお探しならこちら。

カメラのマルチインターフェースシューに対応しているため、カメラから直接電源供給が可能。そのためバッテリーもケーブルもないのでスッキリした状態で撮影に臨めます。

ノイズ抑制や防振性能にも優れ様々なオーディー設定も可能となっています。

 

三脚

 

自撮り棒・三脚

スマホ撮影用に一本あると便利な自撮り棒兼三脚

Bluetoothで接続可能なリモコンがあることで、その場を離れずに録画をスタート・停止することができるので非常に便利

スマホで撮影する可能性があるのであれば、一本は持っておくことをオススメします。

 

Manfrotto ミニ三脚 PIXI

卓上で簡単に撮影を行いたいときに便利なのがミニ三脚

こちらは耐荷重量1キロとなるので、重量のある一眼レフやミラーレスカメラには向かないけれど、スマホやコンパクトカメラなどの利用には便利で安定性も高い。

ただし、高さの調整はできないのでその点は注意が必要。

少し足が伸ばせるタイプのPixi Evoを検討したい方はこちらから

 

 SONY ワイヤレスリモートコマンダー機能付シューティンググリップ GP-VPT2BT

Sony製のカメラを使っているのなら、こちらのリモコン機能付きシューティンググリップがおすすめです!

動画撮影はもちろん、サムネイルを撮影するときの自撮りにもリモコンがあると非常に便利。

ミニ三脚としても安定感ばっちりです。

 

Velbonファミリー三脚 Ex-440

初めての三脚や安価で軽い三脚を求めているならこちら。

全高153cmと通常使いには充分な高さにはなりますが、身長が170cm位の方が、立った状態で目線をカメラにあわせた解説動画などを近い距離のバストアップで撮りたいという場合は少し高さが足りない可能性があるので、そういった方はこちらのNeewerの三脚をオススメします。

とはいえ、通常使いには充分な一本ですので、ひとつあると安心です。

Neewer 66インチポータブル軽量カーボンファイバー製カメラ三脚・一脚

最大高度168cmと一般的な三脚よりも高くすることができるので、多くの人にとってセルフ撮影の時にも目線にあわせた撮影が可能。

カーボンファイバー製のため、非常に軽いのも魅力。通常この素材の場合は割高になるのだが、価格も非常に良心的な一品。

 

Neewer 180cm 2-in-1カメラ三脚・一脚

 

撮影時にスムーズなパンニングやBロール撮影でなめらかな動きを必要としている方にオススメな三脚はこちら

 

 

Neewer 196cm アルミ合金製ビデオ三脚

 

より高さが必要な方、耐荷重量が大きい物が必要な方はこちらのモデルがオススメになります

ただ、こちらはかなり本格的な重量なカメラ向けと言えるのでその点はチェックしてください。

照明

 

Yongnuo 600 LEDビデオライト

手頃な価格で充分な光量のあるライトが欲しいというときにオススメなのがこちらのライト。

パソコンの前で撮影する際に一つの照明があれば良いという場合、充分な明るさを提供してくれます。

距離が近すぎるとかなり眩しく感じるのでソフトディフーザーなども利用するとよいでしょう。

こちらの製品にはライトスタンドが付属していないので、床置きならライトスタンドや三脚、机に付けておきたいならこういったデスクマウントスタンドを別途用意する必要があります。他には

 

 

Neewer 2パック 二色660 LEDライト&スタンドキット

照明にこだわりだすとその世界は非常に深く、3ポイントから照らす方法などを知ることになりますが、映像に深みをだすためにも複数のポイントから光をあてることが推奨されるケースも多いです。

そんな時のために、はじめからセットが二組入っていて自宅や小さなスタジオなら十分な光量が得られるこちらのセットのようなものも持っておくと便利で重宝します。

 

 

Neewer 折りたたみ式ソフトボックスディフーザー 

ビデオライトは直接光をあてるとかなり眩しく直線的な光になります。そのため、こうしたソフトボックスをかぶせることにより、柔らかな光になりより優しい表情を抑えることができるようになるので、メインとして利用するライトにはこういったソフトボックスを利用することをオススメしています。

利用するライトによりサイズが異り、より大型のものが必要な場合もあるのでその点は注意をしてください。

 

Deluxefox LEDリングライト10インチ

卓上でスマホをつかって撮影やライブ配信を手軽に行いたい!というときに重宝する小型のリングライト。あるのとないのとでは、やはり映り方が変わってきます。

すでに照明がセットされているという方は必要ないでしょうが、まずは手軽にスマホだけで卓上において話すスタイルからはじめたい、という方はひとつあると便利です。

 

;

Neewer リングライトキット 18インチ アップグレード版 

こちらはもう少し本格的なリングライトで、床置きのライトスタンドに設置するタイプになります。

リングライトを使うと顔全体を明るく照らしてくれるので、映りが綺麗になります。

 

パソコン周辺機器

Lepow モバイルモニター 15.6インチ

在宅での仕事が多くなり、デュアルスクリーン化したくて購入したモバイルモニター。

価格の割に充分なスクリーンの大きさ。表示も問題なしです。安価な部類になるためMacのRetinaディスプレイのようなクオリティーを求めることはできませんが、作業には必要充分なクオリティーです。

USB-Cケーブル一本でパソコンから給電・接続できる手軽さも◎

 

サンワサプライ タブレット用スタンド

こちらは左のLepowのモバイルモニター15.6インチをメインのパソコンと同じ目線の高さにしたかったので購入。

6-13インチのタブレット用スタンドになるのですが、Lepowモバイルモニター 15.6インチを挟んで利用していますがなんの問題もなく、大正解でした!

首を下に向ける必要がないので、大変助かっています。ただし、メーカー推奨サイズは超えているのは確かなので、そういった使用による不具合などが起こる可能性はありますので、その点はご了承ください。

 

ロジクール MX Master 3 for Mac

Logicoolから販売されているいわゆる高級マウスの部類。

ボタンに自分の好きな動作を割り振ることができたり、高速スクロールが可能。

正直、自分のようなものがこの手のマウスを購入する必要があるのか?と思いましたが、買ってみて大正解!

少しでも動画編集をやるのであれば、本当にオススメします。ボタンの動作割り振りにより圧倒的に編集スピードがあがったので、もうこれなしでは考えられない!というレベルです!

For MacではないMX Master 3はこちら

Logicool MX Ergo MXTB1s

トラックボールタイプのものがお好みならこちらのMX Ergo.こちらも各ボタンを好みの動作に設定することが可能になるので、作業効率のアップを図ることができます。

ただ少し大きめのつくりになっているので、トラックボールに慣れていない方や、手の小さな方はもしかしたら逆に使いづらいと感じてしまうこともあるかもしれません。

 

Blackmagic Design ATEM MINI PRO

ライブ配信をおこなう際に重宝するスイッチャー

一人で行うライブ配信やオンラインセミナー録画などにおいても画面を簡単に切り替えることができます。

パソコンの画面を表示するのもよし、iPadにつなげてホワイトボードを映しながら解説をするもよし、普段の配信やプレゼンテーションにより動きをだすことができます

他にも ATEM Mini Pro ISOとい種類もあるので、必要に応じて選んでみてください

 

 

SanDisk SSD 外付け 1TB

動画を扱い始めるとすぐにパソコンの容量が足りなくなってしまいます。

そういったときに重宝するのが外付けSSD。HDDよりも小さく、軽く、読み込み・書き込みが早い、さらに壊れにくいので大切なデータの持ち運びやバックアップに必要な一品です。

僕は作業中のファイルはSSDに、作業がおわったものはより大容量で価格も安いHDDにバックアップとして保存する形をとっています。

 

その他

 
 
 

 

Rode SC4 3.5mm TRS-TRRS変換アダプター

 

基本的にスマホやタブレットの音声端子は4極で、マイク端子は3極になるので、iPhoneなどに外部マイクを接続したいときに必要となる変換アダプター。

これがあれば先に紹介しているようなピンマイクをスマホに取り付ける事ができます。

(マイクの種類によってはこういった変換アダプターがなくても直接接続できるものもありますが、基本的には使うと思っておいたほうが無難。極の数を確認してください)

 

 

Samsung PRO Plus SDカード 64GB 

動画を撮るために必要不可欠なものがSDカード

これも色々と種類があり、処理速度が遅いものだとそれだけで時間がかかってしまいます。

こちらのSDカードは価格も抑えられていながら充分な速さを安定的に出してくれるものとなるのでおすすめです。

長編・超大作を撮るのでなく、こまめにデータを移すのであれば通常は64GBあれば充分だとはおもいます。

(個人的には128GBを1枚用意するよりはバックアップとして64GBを2枚用意します。容量に関しては使ってみて、より必要であれば大きな物を購入すれば良いと思います)

 

 

Elgato Green Screen

 

合成を行ういわゆるクロマキーに必要なグリーンバック。

グリーンバックには様々なものがあり、これよりも安いものはたくさんあるのですが、個人的には数千円安くするために他のものにしなくて良かったと思っています。

空気式のXフレームのため、ケースから引き出し、希望の高さにきたら手を離すだけで自動的にキャンバスをロックしてくれるので非常に使い勝手が良いのです。

グリーンバックがひとつあると、背景がごちゃごちゃしているときにも簡単に映像を当て込んで綺麗に見せることができるので、一つあると重宝します。

 

TARION デスクライトスタンド 雲台付き

カメラ、スマホ、ライトなどを省スペースで机に設置したいときに重宝するのがこのデスクライトスタンド

ネジ式で机に挟み込むことで利用することができます

また、高さの調整も可能なので、必要に応じて適切な高さを選ぶこともできます

カメラを乗せる場合には積載重量には気をつける必要がありますが、軽量のものであれば問題なく利用できるでしょう

 

;

Neewer 自由雲台 メタル製 

カメラを自由な位置で固定するために使う自由雲台。

小さな自由雲台だと重量が重いカメラを支えることはできませんが、こちらはよほどの大物出ない限りはその心配がありません。しっかりとした固定力を発揮してくれます。非常にコストパフォーマンスの良い自由雲台です。

 

 

 

KTSOUL マイクアーム 

スタンドマイクを取り付けるアーム。こちらの商品はポップガードやショックマウントもついています。

特筆すべきなにかがある!というわけではありませんが安価でありながら、マイクアームとして必要十分な機能を備えているものになるので初めてのマイクアームとしては良いと思います。

マイクアームがあると机の上がスッキリして、収録も捗るのでおすすめです。

 

 

Blue Microphones Compass 

こちらはマイクのセクションでご紹介したBlue Yetiに対応した純正マイクスタンド。(専用というわけではなく他のものでも使えます)

Blue Yetiは重さがある程度あるためしっかりとしたマイクスタンドが欲しい、純正のものが欲しいという方はこちら。

最初からスタンドとマイクがセットになっている Blue  Microphones Yeticasterストリーミングセットもあるので、はじめから長く使えるものを!というかたはセットでの購入をオススメします。

 

 

Anker Soundcore Life Q30 

様々な電子機器を高品質低価格で提供するAnkerが出しているノイズキャンセリング機能付きのワイヤレスヘッドフォン

有名音楽ブランドが出す高級ヘッドフォンに比べるとその音質に満足することはないかもしれませんが、集中して作業を行うことや、ポッドキャストなどで自分の声を聞きながら収録するという用途では充分なクオリティーで、お求めやすいお値段になっています。

ノイズキャンセリングヘッドフォンが欲しい、だけど数万円もするものをいきなりは・・・という方には特にオススメします。

 

 

Airpods Pro 

言わずとしれたAppleのAirpods Pro。前機種のAirpodsよりもさらにコンパクトに、そしてノイズキャンセリング機能が付け加えられました。

ノイズキャンセリングつきのワイヤレスイヤホンは多数のメーカーから出されていますが、もしもあなたがApple ユーザーであるのなら、接続も非常にスムーズなこちらがあると便利です。

オンラインミーティングでも活用することができます。

 

*当サイトはAmazonアソシエイト・アフィリエイトプログラムを利用しています