自分軸商売のすすめ

自分軸商売のすすめ

が主催する: 森部高史/Takashi Moribe

自身もトレーナーやセラピストとして個人事業主を経験し、現在は株式会社Pono Life代表として多くの個人事業主や企業の相談にのる森部高史が個人事業主やひとり社長に送る自分軸の仕事の創り方や生き方のヒントを伝えるポッドキャスト

エピソード

エピソード171:発信する媒体を選ぶポイント

シーズン#1 エピソード#171

よし!発信をしていこう!となって最初の壁が「でも、何で発信していけばいいのだろう、、、?」ブログ?Facebook?Twitter?Instagram?You Tube?え?メルマガ???何をポイントに、どの媒体を選んだらいいか迷っている人は是非お聞きください
エピソードを見る

エピソード170:発信する内容は同じでもいいの?

シーズン#1 エピソード#170

発信をする機会が増えてきたり、外での活動がなかなかおもうように出来ないからということで、発信をしていこう!と思ってもなかなか続けることが難しい理由のひとつに「そんなにネタが思い浮かばない」となってしまうことがあります。SNSだけでも数種類あり、ブログやYoutubeなどの個人メディア、それにメルマガ一体、どれだけの内容を考えつかなければいけないのだろうか…そう思っているうちにだんだんと腰が重くなり、、、となってしまう方はぜひお聞き...
エピソードを見る

エピソード169:弱みは見せても大丈夫、むしろ見せたほうが良いという話

シーズン#1 エピソード#169

発信をするということをはじめると「一体何を発信したらいいのだろう」「やはりちゃんとしていないといけない」「しっかりしたことを伝えていかなければ」となることも多いものだけど、もっと気楽に考えて大丈夫そして、むしろあなたが弱みと思っていることも出せるようになったほうが、より良いことがおこってきます自分の弱みはなかなか見せられない、話せないという方はぜひお聞きください
エピソードを見る

エピソード168:欲するものに正直になろう

シーズン#1 エピソード#168

あなたは自分が欲するものに正直ですか?どこか「我慢」しなければいけないとか「自分には無理だ」と思って諦めてしまっていることはないでしょうか?人間とは欲深い生き物ですから、欲しているものが手に入ったらまた次の物を求めます。ずっと欲していたものが手に入ってもそうなのですから、今欲しいと思っていることに対しては貪欲に、正直に向き合っていくほうがより充実した人生を送ることができるし、仕事もより良いものをつくっていけるとおもうのです。
エピソードを見る

エピソード167:不安への対処法

シーズン#1 エピソード#167

すべてのことが思い通りに行っているときには不安な気持ちなど生まれてこないわけですが、どこかで歯車が噛み合わなくなってきた時に人は不安な気持ちに襲われます。ではその時にどうしたら良いのか。ふとした不安に襲われてしまったり、踏みだす足が止まってしまうという方はぜひお聞きください。
エピソードを見る

エピソード166:無料化の弊害

シーズン#1 エピソード#166

エピソード159では「無料化の落とし穴」をお届けしましたが、今回のエピソードはもう少し強めの「無料化の弊害」について、です。無料でコンテンツを提供している方、これからしようとしている方、無料でコンテンツを出さないといけないのかな、と感じている方はぜひお聞きくださいまだエピソード159「無料化の落とし穴」を聞かれていない方はそちらを先にお聞きいただくことをおすすめします。↓https://www.buzzsprout.com/601...
エピソードを見る

エピソード165:時間割をつくろう

シーズン#1 エピソード#165

家に24時間いるような生活になれてくると、不思議なことに一日が早く感じることもあると思います。しかしその割には、あまり成果を上げていないような、何かに取り組んだ気がしないようなことがないでしょうか。その理由は、ダラダラと過ごしてしまっているから。もちろん目の前のことに追われてそれを処理しているのですが、突発的にあらわれることにだけ対処しているのでは、物事を前にすすめることはできません。そこで、時間割をつくりそれに沿って一日を過ごす...
エピソードを見る

エピソード164:今はお金を稼いじゃいけないの?

シーズン#1 エピソード#164

自粛生活が長くつづくなか、様々なものが無料提供され、多くのひとり事業主も無料レッスンやオンラインで何かを提供する機会が増えています。これ自体は良いことではあるのですが、気をつけなければいけないことがあるということはエピソード159:「無料化の落とし穴」で既にお話していることではあります。そして、時間が長引くほど今度は「いまはお金を稼いではいけない」という考えに影響されてしまう、ということ。もちろん感染リスクを高めるような行動は控え...
エピソードを見る

エピソード163:情報を受け取る力を磨くこと

シーズン#1 エピソード#163

これからの時代は今まで以上に、情報を受け取る力というものが大きく差を生んでいくと思っています。「情報には価値がなくなった」と言われて久しいですが、それを鵜呑みにしてしまう人はちょっと危うい。なぜなら、僕たちは情報を浴び続けることにより、情報は与えられるものとして認識してしまっているから。大切なことは自分に必要な情報を受け取りアンテナを磨くこと、必要な情報を自ら取りにいくことだから。
エピソードを見る

エピソード161:個性を出す必要がない理由

シーズン#1 エピソード#161

ひとり事業主として活動していくということは、「あなたは何者か」認知をしてもらう必要があります。しかし発信をしていくなかで、「こう思われたい」「こうは思われたくない」という考えが首をもたげ、自分なりの「個性」を出していくことに力を注いでいくことになることも。しかし、その必要はありません。なぜなら、個性というものは付け加えたものではなく、自分が個性だと思っているものを全て取り払った時に残っているものがあなたの個性だからです。ダダ漏れて...
エピソードを見る

エピソード160:去るものは追うべきか

シーズン#1 エピソード#160

自分の名前で仕事をしていると、多くの方とのご縁に恵まれます。同時に、かなり密な関係性を持っていた方ともいつしか疎遠になっていくことがあったり、最初の頃は「ファンです!」というくらいに熱狂的だったのにふと気づくと手のひらを返したように敵対視してくるような方もいます。それはなぜなのか。クライアントや仕事関係の方との距離感などで、悩む経験がある方はぜひお聞きください。
エピソードを見る

エピソード159:無料化の落とし穴

シーズン#1 エピソード#159

様々なものが無料で提供されるようになり、便利でありがたい世の中になりました。より無料で良質なものが利用可能になると、ひとり事業主としても無料でコンテンツを出していかなければならないと感じてか、それとも今はおもうように外で活動できないからか、無料オンラインレッスンなどをする方も増えてきています。それらは基本的にはとても良い傾向ではあるのですが、ひとり事業主として気をつけておかなければならないことがあります。それは持続可能かどうか、と...
エピソードを見る