自分軸商売のすすめ

自分軸商売のすすめ

が主催する: 森部高史/Takashi Moribe

自身もトレーナーやセラピストとして個人事業主を経験し、現在は株式会社Pono Life代表として多くの個人事業主や企業の相談にのる森部高史が個人事業主やひとり社長に送る自分軸の仕事の創り方や生き方のヒントを伝えるポッドキャスト

エピソード

エピソード122:成果を出すために自己肯定感は必要なのか

シーズン#1 エピソード#122

自分を認められるようになること、それができないために苦しんでいる人は一定数います。むしろ日本という土壌の中にくらしていると、自分のことを認められるという人のほうが少ないのかもしれません。では、自己肯定感がないと成功することや自分が求めている結果を手に入れることはできないのでしょうか?自分を認めるのが苦手な人や、自己肯定感が低いと感じているかたはぜひお聞きください
エピソードを見る

エピソード121:やる気のコントロールの仕方をお伝えします

シーズン#1 エピソード#121

やる気って大切ですよね。だけどなかなかそのやる気が生まれてこないこともあります。それでは自分の名前で仕事をしているひとり事業主としては困ってしまいますよね。その原因はなにか、そしてその対処法はなにか、ということについてお話しています。やらなきゃいけないこと、やりたいことはたくさんあるのだけれど、なかなかやる気が出てこない、という方はぜひお聞きください。==========P.S:ポッドキャストの中でお話している無料ウェブセミナーに...
エピソードを見る

エピソード120:「言ってもわからん奴に言ってもしゃーないで」という父のアドバイス

シーズン#1 エピソード#120

「話せばわかる」そう思っていたときが自分にもありました。もちろん、そうなることがほとんどです。ただしそれには前提条件があるのです。相手も同じような目線で物事を考え、行動に移している人である、という前提が。父に言われた「言ってもわからん奴に言ってもしゃーない」という言葉。年を重ねるにつれ、その言葉の重みを感じています。人に振り回されてしまったり、どうも話が通じない人との付き合いに疲れてしまっている方はぜひお聞きください。
エピソードを見る

エピソード117:タイミングを待たないことの重要性

シーズン#1 エピソード#117

なにか自分にとって新しいことをはじめるとき、「出来る限りの準備をしたい」と思うのは当然のことなのかもしれません。しかし準備が出来上がることをまっていたらいつまでたっても、物事をスタートさせることはできません。準備を怠ってもよいといわけではありませんが、準備が完璧になるまで待つということが結局完璧から最も遠ざかる行為だということを認識しているかどうかは、成果を挙げられるかそうではないのか、大きな分かれ目になります。どうしても最後まで...
エピソードを見る

エピソード116:人間の賞味期限

シーズン#1 エピソード#116

食べ物には賞味期限がありますが、人間にも賞味期限があるということはご存知でしょうか?アメリカで仕事をしていた時にお世話になっていた方に言われた言葉です。人は言われるうちが華、と言われますが人に「あの人に言っても仕方がない」と思われてしまっては裸の王様でしかない、ということ。これを聞いてくださっているあなたは大丈夫かと思いますが、あなたの周りに裸の王様はいないでしょうか。もしそうなら、距離をおいておくことが身を守る一番の方法かもしれ...
エピソードを見る

エピソード114:仕事に関するものは手数料を支払ってでも「いま」手に入れるべき理由

シーズン#1 エピソード#114

昨日のエピソードで「身銭を切る」という話をしたので、引き続き今回もお金の使い方に関したお話を。手数料と聞くとあまり良いイメージを抱かない人も多いと思います。余計なものは支払いたくないですよね。でも、これも考えようで、自分を成長させる素晴らしい機会に変わります。もちろん、それは仕事に活かしていく、という前提ですが、、、お金の使い方で大きく仕事や生き方というものは変わっていきます。 前回のエピソードをまだお聞きになっていない方はまずは...
エピソードを見る

エピソード113:成長するためには身銭を切ることが不可欠という話

シーズン#1 エピソード#113

「お金があればこれをするのに」「お金がないからこれができない」という声は良く聞きますが、これは大きな間違い。お金がないからできない、のではなく正しくお金を使っていないからいつまでたってもそれができていない、のです。成長していく人たちが例外なく行っていること、それは例外なくお金をきちんとつかっている、ということ。しかも組織や会社のお金ではなく、自分のお金、つまりは身銭を切るということ。なぜ身銭を切ることが成長につながるのか、について...
エピソードを見る

エピソード112:同じ壁に何度もぶつかってしまう人が行うべきたった1つのこと

シーズン#1 エピソード#112

生きていればうまくいかないことも多々あります。でももしも毎回同じような壁にぶつかっているな、と自分で認識しているような場合はちょっとした注意が必要です。心当たりがある方はぜひこのエピソードをお聞きください。その壁をなくす方法についてお伝えしています
エピソードを見る

エピソード111:わがままに生きるということのススメ

シーズン#1 エピソード#111

我儘(わがまま)というとどんなイメージがあるでしょうか?自分勝手?傍若無人?横柄?確かにそういったイメージを持つ人も多いと思いますが、もともとの言葉の意味合いは「自分を由(よし)とする」、つまり自由である、ということだそうです。では「自由」とはなんでしょうか?我儘に生きることができないと、今の時代は非常に息苦しいものになってしまっています。あなたは我儘に生きる事ができていますか?もしもできていない、と感じるところが少しでもあるのな...
エピソードを見る

エピソード110:起業を大きく考えない

シーズン#1 エピソード#110

起業する・独立する・個人事業主・小規模法人経営者として生きていくそうなると「すごーい!」と言われることも少なくないと思います。個人事業主になるには開業届1枚提出すればなれますし、法人の代表取締役になるのもちょっとお金を払えばなれるので、大したことではありません。なることよりも、続けることが大切なわけでそのためには色々と考えるべきことややらなければいけないことなどがあるのですが、そうは言っても難しく考えすぎているケースも多いなと感じ...
エピソードを見る

エピソード109:自分を満たしていないのに人の力にはなれないことをもっと知るべき

シーズン#1 エピソード#109

前回のエピソード108「自分をよく見せようとしているうちは甘い」を聞かれていないかたはまずはそちらをお聞きください。誰かのために、と思うことは優しさでもあり責任感でもありますが、その大前提はあなた自身が枯渇していないこと。きちんと満たされているから誰かの力になれるのです。そのことを忘れて、自己犠牲を元に走ってしまっているとしたら、結局あなたは破滅の道を走り続けていると同時に、あなたの元を訪れるクライアントをより良い方向どころか、あ...
エピソードを見る

エピソード108:自分をよく見せようとしているうちは甘い

シーズン#1 エピソード#108

SNSを見ているとキラキラしているような投稿が眩しく見えることもありますよね。確かにビジネスを成り立たせていくためには「魅せ方」というものも大切で、それを無視していたり、わけもなく批判しているようではそれは「わたしはビジネスのことを何も知らない事業主です」と言っているのと同じでちょっと恥ずかしい。ただ、「魅せ方」がうまいだけではやっぱりダメで、大切なのはその先にあるもの。「浅いなぁ…」感じてしまう人と「この人は信じられる!」という...
エピソードを見る