
シーズン1
エピソード
エピソード230:Facebookライブ「Coffee Talk」をはじめて
2020年の7月から毎週月曜日の朝7時から15分ほどFacebookページにてFacebookライブ「Coffee...
エピソードを見る
エピソード229:頼まれごとは試されごと
仕事や相談の依頼を受けた時に「これは自分には荷が重いのではないか」と思うようなこともあると思います。しかし本当にそうなのでしょうか?昔から頼まれごとは試されごとと言われています。少し荷が重いと思うようなことにしか成長の機会と言うものは存在していません。何かを依頼されると言う事はどういうことなのか、それを引き受けた時と引き受けなかった時の差はどういったものがあるのか頼まれごとは試されごとという意味についてお話をしています
エピソードを見る
エピソード228:一点突破することの大切さ
1人事業主として仕事をしているとやらなければいけないことがたくさんありますその結果、様々なことに手を出してなかなか物事が進まないと言うことを経験されている方も多いのではないでしょうかこのエピソードではやらなければいけないことがたくさんあるけれどもそれでも1点突破していくことが非常に大切なのだと言うことをお話ししていますどうしても日々様々なことに振り回されてしまうと言う方はぜひお聞きください
エピソードを見る
エピソード227:自分の個性を知る方法
あなたは自分の個性を認識することができていますか?あなたにとって個性とは何でしょうか?その個性は強みと言い換えてもいいかもしれません。ひとり事業主として活動していくにあたりこの個性をきちんと認識していると言う事は非常に大きな強みになりますただしその個性と言うものを、服装や奇抜な言動と言うような形で勘違いしている方も多くいるのが現状ですあなたは個性を正しく認識していますか?あなたの個性は何でしょうか?ぜひこのエピソードを聞いて一緒に...
エピソードを見る
エピソード225:仕組み化によくある勘違い
ひとり事業をしていると大切になるのが時間の管理その中で日常的な仕事を仕組み化していくと言う事は時間を管理していく観点からも非常に大切なこととなりますしかしながらこの仕組み化と言うことを大きく勘違いしてしまっているケースもありますこのエピソードでは仕組み化の根本となる考え方をお話ししています自分自身の仕事を効率よく成長させていくために何を考える必要があるのかを知りたい方はぜひお聞きください
エピソードを見る
エピソード224:ひとり事業主として活動していくための鉄則
個人事業主、フリーランス、自営業、ひとり社長など色々と呼び名はありますが、ひとり事業主になるのは書類を提出しさえすればなれてしまうので(法人はもう少しだけ手続きがありますが)、簡単なものですしかし活動していくためには鉄則がありますその鉄則を知らないままに活動を続けている方も正直なところ多いだから苦労してしまうことも多いんですねあなたはこの鉄則、ご存知ですか?そしてそれを全うしていますか?
エピソードを見る
エピソード221:やる気の出し方教えます
月曜日ですね多くのひとり事業主の方々は、好きで仕事をしているから「あぁ、、、月曜日だ、、、」となることはまず無いと思いますが、もしもそういった気持が生まれてきているのであれば、仕事自体、もしくは仕事への関わり方を変えていく必要があるでしょうしかし人間ですから、時に「あぁ、、、めんどう、、、」となることもありますよねこのエピソードでは「やる気」の出し方をお伝えしていきます「やる気」のコントロール方法を知りたい方はぜひお聞きください
エピソードを見る
エピソード220:ひとり事業主が犯してしまう最大の間違い
ひとり事業主として活動していると、様々な指標をもつ必要があります。そんななか、どういったことを意識することが大切なのかと同じくらいに、間違えた行動を避ける、ということが大切。しかしながら、多くのひとり事業主はこの「やってはいけないこと」を知らず知らずのうちにおこなってしまっていることが多くあります。それでは、自分が望む結果というのはなかなかでることはありません。知らないうちに繰り返してしまう、ひとり事業主の最大の間違いとはなんでし...
エピソードを見る
エピソード217:まだ経験が少ないので、と言っている人に知っておいてほしいこと
「まだ経験がすくないので、、、」「まだ初心者なので、、、」もしかして、そういった言葉が口から出てしまうことは有りませんか?もしもあなたがひとり事業主として活動しているのであれば、要注意。なぜそういった言葉を使うべきではないのかをお話しています。ふとした時にそういったフレーズが口から出てきてしまう方はぜひこのエピソードをお聞きください
エピソードを見る
エピソード216:調子が悪い時にそれを乗り越えるために心がけていることは?
調子がいいときは何の問題もないけれど、問題が起きるのは調子があまり良くない時。そして人間だから調子が上乗りではないこともありますよね。そんなときにはどのように自分をコントロールしていますか?という質問をうけたのでお答えしています。自分の「調子」でやるべきことがうまくできないことが多い、ペースが乱されてしまうことが多いという方はぜひお聞きください
エピソードを見る
エピソード215:モチベーションを維持するために心がけていること
「モチベーションを維持するために心がけていることはなんですか?」こんな質問を頂きました。モチベーション、大切ですよね。このエピソードでは、どうやって物事に取り組むモチベーションを保っているのかをお話しています。なかなかやり始めたことを継続できない、モチベーションが続かないという方はぜひお聞きください
エピソードを見る
エピソード214:完璧主義の弊害
「神は細部に宿る」「良い仕事とは完璧に仕上げることだ」そういったことを聞いたことがあるのではないでしょうか?しかしちょっと考えてみてほしいことは「本当にそれはいつも正しいのか?」ということことひとり事業主にとっては、完璧主義でいることは非常に大きな弊害になります。どういうこと?と感じた方はぜひお聞きください
エピソードを見る