
シーズン1
エピソード
エピソード351:価値を高めよう、っていうけどそれって結局どういうこと?
「価値を高めることが大切」とよく言われますが、いったいそれってどういうことなのでしょうか? その言葉の裏側にあるものは人によって異なります
あなたが意味する「価値」ってどういうことですか?...
エピソードを見る
エピソード350:ちゃんと欲張ろう
結果を出しているひとり事業主と、なかなか思うような成果を出すことができていないひとり事業主にはどういった違いがあるのでしょうか それは「きちんと欲張っているかどうか」です。
続きはエピソードをお聞きください
エピソードを見る
エピソード349:サブスクは月払い、年払いどっちにするべき?
世の中には様々なサブスクリプションサービスがありますが、あなたは月払いと年払いどちらを選びますか? 僕はそのオプションがある場合はまず年払いをおすすめしています。
それは単純に安くなるから、というのもあるのですが、もうひとつ大きな差をつくる理由があります。その理由についてお伝えしています。
エピソードを見る
エピソード242:うまくできないから諦めますか?
なにか自分がやりたいと思ったことがあったときに、スムーズにできたらいいな、と思うことがありますよねでも実際は、自分の望む成果を上げていくときには自分の枠を少し出て行く必要がありますそうすると最初からスムーズにできないこともありますしかしながら、同じことをよりスムーズに行える人もいて、そういう人と比べて気持ちが落ち込んでしまうこともありますさて、どうしましょうかというのが今回のエピソードです自分を成長させるためには必要なことだとわか...
エピソードを見る
エピソード241:お金の使い方:生き金、死に金
お金の使い方には生き金と死に金がありますお金を正しい使い方をしたら費やした金額以上の物を返してくれますが、間違った使い方をしたら費やした金額以上の物を奪っていきます何にポイントを置く必要があるのか知っておいて損はありませんよ
エピソードを見る
エピソード239:こういった人の意見は気にしなくて良いですよ
一つ前のエピソード「オンライン疲れについて」で少しふれた「周りの意見」についてですが、どういった人の意見を聞く必要があり、どういった人の意見を聞く必要がないのかについてお話しています大切なことは、どこを向いて生きていくのか、そして仕事をしていくのか、ですどうしても周りの人の意見が気になってしまう人は是非お聞き下さい
エピソードを見る
エピソード237:この業界はお金にならないから、と言っていてよいのか
「トレーナーって食えないじゃないですか」「セラピストって食えないじゃないですか」「ひとり事業主は自分の時間がなくなるじゃないですか」そう言われてきましたしかしそれでいいのでしょうか「正しいやり方」を正しく続けることが大切です
エピソードを見る
エピソード236:辛いことがあったときにどう対処しているのか
ひとり事業主として活動していると全てが思い通りになる、ということはまずありませんそうはわかっていても、思い通りにいかなかったり、予期せぬことがおこって気分がのらないということもありますそういうときにはどう対処しているのかについてお話をしています
エピソードを見る
エピソード235:センスとはなにか
「あの人はセンスがあるよね」そういう時、私たちは何を意味しているのでしょうか?「すごいな」でしょうか「うらやましいなぁ」でしょうか「自分にはできないなぁ」でしょうかセンスというと、才能というような意味合いで使われることもありますが、センスとはうまれもったものなのでしょうかそして、そういったセンスはビジネスにおいても同じで生まれもったものなのでしょうか?
エピソードを見る
エピソード234:自分の経験を自分だけのものにしない
ひとり事業主として活動していくにあたり、発信をするということが大切ということがわかっていながらも「自分なんかが何かを発信した所で誰も聞いてはくれないし、他にもっと良い人がいる」そう感じる人は少なくありませんしかしながら、それは「誰を相手にしているのか」が明確になっていないから。あなたがメッセージを届ける相手はあなたの先生や先輩ではなく、「あなたの力を」必要としている人たちです。だから、他の誰かと比べる必要はありません。自分の経験を...
エピソードを見る
エピソード232:プロとしてお金のことを真剣に考えるようになったきっかけ
トレーナー・セラピストという肩書をバックグラウンドにもつ自分が、仕事のつくりかたやお金の話をすると色々な批判もうけます同時に「こういうことを話してくれる人がいなくて、本当に助かりました!」と言って頂くこともたくさんありますお金が全てではありませんが、生活が成り立たない、先行きが不安になるくらいしかお金を稼げないのであれば、その専門職には先がないと思っているので、自分が大切に思っていて、周りのひとり事業主も知っておいたほうがいいと思...
エピソードを見る
エピソード231:持続化給付金などをどう使っていますか?
新型コロナウイルスの影響で、運営が大変な事業主のために持続化給付金、協力金、補助金、融資、様々なものが提供されていますそれだけではとてもではないけれど足りない、という所もあるにはあるでしょうが、多くの個人事業主やひとり社長は特に持続化給付金を受給された方も多いのではないでしょうか。そして受給できて、助かったと感じてるいることと思います。しかし、その個人事業主であれば最大100万円、中小企業であれば最大200万円というまとまったお金...
エピソードを見る