自分軸商売のすすめ

自分軸商売のすすめ

が主催する: 森部高史/Takashi Moribe

自身もトレーナーやセラピストとして個人事業主を経験し、現在は株式会社Pono Life代表として多くの個人事業主や企業の相談にのる森部高史が個人事業主やひとり社長に送る自分軸の仕事の創り方や生き方のヒントを伝えるポッドキャスト

エピソード

エピソード099:ゴールからの逆算で人生はだいたいうまくいく

シーズン#1 エピソード#99

日々忙しく過ごしていると、どうしても目の前にことに集中しがち。だけど、だからこそちょっと時間をとって、自分が進みたい方向というものをぼんやりとでもいいから眺めるようにしてください。それによって、大きく人生はかわります。僕自身の例を出しながらお伝えしているので、今頑張っているのだけれどなかなか思うような形につながっていかない、という方はお聞きください
エピソードを見る

エピソード098:情報に価値はない、は半分ほんとで半分ウソ。

シーズン#1 エピソード#98

情報がコモディティ化し価値が下がり、情報自体には価値がなくなったといわれる昨今ですが、これって半分本当で、半分ウソなんです。結局この言葉を鵜呑みにしている人が、最も情報に踊らされ、情報の本当の価値を受け取り、活かしていくことができない人になります。どういうこと?と思った方はお聞きください。また、エピソード内でお話しているnoteはこちらになります。【ビジネスや情報商材は「怪しい」と思っている人が結局一番お金と時間を失う理由】
エピソードを見る

エピソード097:やりたいことがあるなら、出来ている人から聞くべし!という基本的なことが出来ない人が多い件

シーズン#1 エピソード#97

「こういったことやりたいんですよね」と言いながら、その相談相手を間違えているケースはものすごく溢れています。独立・起業の相談を独立・起業したことのない親や友達に相談したり、というのもそう。相談をする相手をどう選ぶか、はとても大切な要素です。最終的に行動を起こしていかなければ行けないのは自分ですが、相談する相手を間違えると最初からどこにも進まないですし、そういった人を相手に選んでいるのは想いの弱さがそうさせるのかもしれません。やりた...
エピソードを見る

エピソード096:やる気がでないときはやめても良い、という話

「やる気スイッチ」なんていうものは存在しないと言われるわけですが、そうはいってもそんなボタンが自分の中にあればなー、というくらいやる気が出てこないときというのはありますよね。そんなときはやめたっていいんですよ、というお話です。やるべきこと、やりたいことはたくさんあるのだけれど、なかなか腰があがらないというかたは一度聞いてみてください。
エピソードを見る

エピソード095:専門性を活かせるのは届けることができてこそ

シーズン#1 エピソード#95

資格を持っている専門家として活動するひとり事業主の拭い去れない思い込み、それは専門的技術や知識があれば、いつか日の目を浴びる、というもの。しかしそれは限りなく幻想に近い楽観的な思い込みなのです。いち早くその思い上がりにも近い思い込みを脱ぐいさることができるかどうかで、道は大きく別れます。前日のエピソード「ニッチを絞ろう」とあわせてお聞きください
エピソードを見る

エピソード094:ニッチを絞ろう

シーズン#1 エピソード#94

「ニッチを絞る」、つまりはターゲットをきちんと絞ろうということはひとり事業を行っていくうえで必須項目として言われて久しいわけですが、なかなかそれができない個人事業主・フリーランスの方も多いです。その理由と、なぜニッチを絞るということが「必須」なのかについてお話をしています。自分の仕事で身を立てていきたい方、頑張っているのだけれどなかなか結果に結びついていない方は参考にしてください。
エピソードを見る

エピソード093:批判をされる人になろう

シーズン#1 エピソード#93

ひとり事業主として活動するということは、自分自身や自分のサービスを商品にしていく、ということ。それが黙って届く時代はとっくに終わっていますが、どうしてもまだ看板を掲げているだけでどうにかなると思っている人が多いのも現実です。しかしそれでは何もかわりません。ただ、発信をすると批判が怖いという心理が働くことも多い。でも言ってしまえば、批判されることがないという状況自体がひとり事業主としてはあまり好ましい状況ではないのです発信に課題を感...
エピソードを見る

エピソード092:体験セッションから本契約への成功率をあげるために意識するべきこと

シーズン#1 エピソード#92

レッスンやセッションを売り物にしている方で、体験セッションを行っている方も多いと思います。同時に、そういった方から寄せられる相談というものが「体験セッションの手応えは良いのだけれど、成約に結びつかない」というものその原因と対策についてお話しています。
エピソードを見る

エピソード091:僕が有料教材を購入する理由とnoteについて

シーズン#1 エピソード#91

1年ほど前に書いていたnoteの有料記事が売れたことがきっかけでわかったことがあります。それは多くのひとり事業主が仕事や将来に対して不安を感じている、ということ。ではそのために何をしたら良いのか。そして僕は有料教材をよく買います。この年末年始においても、金額は大小ありますが様々なものを購入しました。金額が大きいものであれば海外のウェブセミナー小さめのものであれば数百円のnoteなどですそれはなぜかということについてお話していますn...
エピソードを見る

エピソード090:オリジナルは必要ない

シーズン#1 エピソード#90

ひとり事業をおこなっていくということは、自分自身または自分のサービスや商品を売り出すということに他なりませんが、あまりうまく言っていない人に共通することに「オリジナルにこだわる」ということがあります。しかし、これは大きな間違いです。なぜ、この時代にオリジナルに拘ることが大きな間違いかということについてお話をしています。
エピソードを見る

エピソード089:流れに身を任せていい、の勘違い

シーズン#1 エピソード#89

「人事を尽くして天命を待つ」という言葉のとおり「やるべきことをやりきったひと」は流れに身を任せておくことができますが、やるべきことをやりきってもいなければ、その流れにいてもうまくいくわけがありません。「そのままのあなたでいいんですよ」「流れに身を任せましょう」そういった言葉に励まされることもありますよね。でもね、はっきりいいます。悩んでいるということはうまく行っていないことがあるわけです。となったら「そのままでいい」訳がないのです...
エピソードを見る

エピソード088:体験にお金を使おう

シーズン#1 エピソード#88

2020年もよろしくおねがいします。新年最初のポッドキャストは「体験にお金を使おう」ということについて。2020年からよりいっそう自分の人生を豊かにしていきたいという方はぜひ聞いてください。それでは今年もよろしくお願いいたします。
エピソードを見る