
すべてのエピソード
エピソード
エピソード111:わがままに生きるということのススメ
我儘(わがまま)というとどんなイメージがあるでしょうか?自分勝手?傍若無人?横柄?確かにそういったイメージを持つ人も多いと思いますが、もともとの言葉の意味合いは「自分を由(よし)とする」、つまり自由である、ということだそうです。では「自由」とはなんでしょうか?我儘に生きることができないと、今の時代は非常に息苦しいものになってしまっています。あなたは我儘に生きる事ができていますか?もしもできていない、と感じるところが少しでもあるのな...
エピソードを見る
エピソード110:起業を大きく考えない
起業する・独立する・個人事業主・小規模法人経営者として生きていくそうなると「すごーい!」と言われることも少なくないと思います。個人事業主になるには開業届1枚提出すればなれますし、法人の代表取締役になるのもちょっとお金を払えばなれるので、大したことではありません。なることよりも、続けることが大切なわけでそのためには色々と考えるべきことややらなければいけないことなどがあるのですが、そうは言っても難しく考えすぎているケースも多いなと感じ...
エピソードを見る
エピソード109:自分を満たしていないのに人の力にはなれないことをもっと知るべき
前回のエピソード108「自分をよく見せようとしているうちは甘い」を聞かれていないかたはまずはそちらをお聞きください。誰かのために、と思うことは優しさでもあり責任感でもありますが、その大前提はあなた自身が枯渇していないこと。きちんと満たされているから誰かの力になれるのです。そのことを忘れて、自己犠牲を元に走ってしまっているとしたら、結局あなたは破滅の道を走り続けていると同時に、あなたの元を訪れるクライアントをより良い方向どころか、あ...
エピソードを見る
エピソード108:自分をよく見せようとしているうちは甘い
SNSを見ているとキラキラしているような投稿が眩しく見えることもありますよね。確かにビジネスを成り立たせていくためには「魅せ方」というものも大切で、それを無視していたり、わけもなく批判しているようではそれは「わたしはビジネスのことを何も知らない事業主です」と言っているのと同じでちょっと恥ずかしい。ただ、「魅せ方」がうまいだけではやっぱりダメで、大切なのはその先にあるもの。「浅いなぁ…」感じてしまう人と「この人は信じられる!」という...
エピソードを見る
エピソード107:またの機会に、は存在しない:
2020/01/27の朝、バスケットボール界のスーパースター、コービー・ブライアント氏の訃報が一斉に報じられました。41歳という若さで突然の事故によりこの世を去ったスーパースター。誰もがそのニュースを信じられないし、信じたくないという想いでいっぱいです。同時に、こういったことをうけて何を考えたか。それは自分自身がいまを生きているのか、ということ。またの機会に、次の時はそんな事を言っていないか。またの機会なんて存在しない、ということ...
エピソードを見る
エピソード106:怒りのマネージメントについて
自分の名前で仕事をしていると、理不尽な事に巻き込まれてしまうこともあります。そのときに、怒りが自分を支配してしまうこともありますが、怒りで自分を見失うことによってより一層問題を大きくしてしまうことや、そもそもの問題を解決していないということも良くあります。ということで、このエピソードではどのようにして、怒りが自分の中にこみ上げてきたときに対処しているかについてお話をしています。なかなか自分の思うような成果がでなかったり、人に振り回...
エピソードを見る
エピソード105:良い人や良い顔だけをしてはいられない
ひとり事業、とくにサービス業をおこなっていると目の前のクライアントの方に対して「尽くさなければならない」と感じている方も多いです。もちろんできることはしっかりと行っていくわけですが、良い人でいることや良い顔をしていることがひとり事業主として行うべきことではありません。対人の仕事をしているけれど、ちょっと気疲れしてしまうことがあるという優しいあなたはぜひお聞きください。
エピソードを見る
エピソード104:自分の経験と感じていることを大切にする、知識はそれから
情報が簡単に手に入る時代、しかしその結果として情報が先に頭の中に入ってしまい自分自身の経験で感じたことを大切にするということがおろそかになってしまっています。知識偏重になってしまうことで起こる弊害、なぜ経験が大切なのか。難しいことを勉強しなければならない、と感じてしまっているところがある方はぜひ聞いてください。
エピソードを見る
エピソード103:Coachableであること
アメリカのスポーツ現場で必ず耳にする言葉に「Be...
エピソードを見る
エピソード102:金は金だけのものではない−『1兆ドルコーチ』より
エリック・シュミット著の『1兆ドルコーチ』の中にある一節をご紹介。書籍はこちら→https://amzn.to/3aLhREiひとり事業主をしていると切っても切れないお金の話。お金が全てではないけれど、お金のことを無視するのも事業主としてはなりたたない。なぜか。それはお金はお金だけのものではないから。この言葉が意味することはなにか、についてお話をしています。それってどういうこと?ときになった方はぜひ聞いてください。
エピソードを見る
エピソード101:発信が続けられない人に共通すること
ひとり事業主として活動していくためには発信が必要不可欠な時代になりました。しかし、発信の重要性はわかっているのだけれど、なかなか続けることが出来ないという方も多いかと思います。なぜ続けることができないのか、どのようにしたら続けることができるのかについてお話をしています。エピソード内でお話している僕のツイッターアカウントはこちらです。是非フォローをお願いします@moribeimorihttps://twitter.com/morib...
エピソードを見る
エピソード100:自分がしてきた苦労は他の人がする必要はないから
祝!100回目のエピソード!これも聞いてくださっているあなたのおかげです、ありがとうございます!2019年の8月末からスタートしましたが、この短期間にこの数をリリースすることになるとは思ってもいませんでしたが、おかげさまで多くの方に聞いて頂き、「聞いてます!」というお声掛けを頂くようにもなりました。今後も聞いていただけるようなコンテンツをつくっていこうと思いますのでどうぞよろしくおねがいします!ということで、今日のエピソードはなぜ...
エピソードを見る