
シーズン1
エピソード
エピソード158:自分にできることが他の人に当たり前と思わない、同時に他の人ができていることが当たり前にできるようになったと思わないこと
自分にできることは他の人にもできること、と思ってしまうことはありますよね。ただし、その考え方はひとり事業主としてはちょっと損をしてしまうかもしれません。なぜなら多くの場合ひとり事業主は専門家だからです。それなりの時間とお金をかけて今の技術や知識を身につけています。だからあなたが当たり前に思っていることやできていることを「当たり前」に一般の人ができることはほとんどいない、ということ。同時に、誰か自分にはできないことを出来ている人をみ...
エピソードを見る
エピソード157:鉄則!できないと思った瞬間からできなくなります
新しいことにチャレンジしたり、何かを初めてしばらくした時に感じること「自分には向いてないのかもしれない」「自分にはできない」そうなることも多いと思います。根性論を押すわけではないので、本当に向いてないとおもうのならやめたほうが幸せな道はたくさんあるし、できないと思っているのならできるようにはならないので、自分ができることをしっかりと行っていくことのほうが大切だと思います。ただ、自分ができない、と思っていることは世界一の名コーチだと...
エピソードを見る
エピソード155:それは利益につながるの?の意味
昨日のエピソード154:あなたのサービスを必要としている人はだれなのか(そしてそれは利益につながるのか)、で書いた( それは利益につながるのか)はどういう意味ですか?と聞かれたのでお答えしました。まだ154を聞かれていない方はそちらからお聞き下さいエピソード154はこちらhttps://www.buzzsprout.com/601399/3284404
エピソードを見る
エピソード154:あなたのサービスを必要としている人はだれなのか(そしてそれは利益につながるのか)
色々と動きに制限が出ている今だからこそ、動き始められる時に考えておくべきこと。あなたがサービスを届ける相手はだれかそして、そこは利益につながるのかぜひ考えてみて下さい
エピソードを見る
エピソード153:録画・録音に必要な機器はなんですか?
【今日のポッドキャスト】オンラインでのコンテンツを届けることに注目が集まり多くの方が取り組みはじめています。わたし自身はだいぶ前からオンラインコンテンツを配信しているので、何を揃えたらいいのかわからない所から、色々な口コミを頼りにたくさんのものを購入してきました。(その総額は恐ろしいです、、、笑) だからこそ以前からよく聞かれることは「どういった機材が必要ですか?」ということ。もちろん、こだわれば色々あります。だけど、機材なんて大...
エピソードを見る
エピソード152:無理は長続きしないから気をつけるべきこと
自分にとって不足の事態がおこったときや自分が頑張らなければ、支えなければならない!と思ったとき無理が続くのは3ヶ月が限界ですでも本当にあなたが支えていかなければいけない時に真っ先にやらなければいけないことは、あなた自身が倒れないことあなたが倒れるようなペースで物事に向き合っていたら、それは破滅の道をすすみますそれを実体験を通じてお伝えしていますいま、「誰かのために」と自分の気持ちが緊張している方、こわばっている方、お聞きください
エピソードを見る
エピソード151:情熱を長続きさせるためには
ひとり事業主という人生を選んでいるかたは情熱の塊だと思っています。誰かのために、何かができる人というのは貴重ですから。ただし、情熱だけでは動き続けることはできません。情熱は長続きしないのです。「えっ?それってどういうこと?」「そんなことはない!情熱は続くものだ!続かないのは気合がたりないのだ!」とおもう方はぜひお聞きください
エピソードを見る
エピソード150 :ひとり事業主が投資するべきものはなにか
ひとり事業主が個人として、そして仕事を成長させるために投資していく必要性があるものをご存知ですか?これをいかに積極的に、意図的におこなっていくかがどれだけ自分のサービスや商品を届けて多くの人の助けになれるかの分岐点になります。また、その投資を有効にしていくために大切なことについてもお話をしています。どのような状況や環境においても成長していきたい、仕事を確立していきたいという方はお聞きください。
エピソードを見る
エピソード149:会える、ということの価値
当たり前にできていたときには気づかなかったけれど、それが当たり前にできなかった時にその価値をより認識するようになるのは、人間の悲しい性なのかもしれません。しかし、そのことに気づけたいま、だからこそきちんとその価値を認識し活かしていかなければ行けないと思うのです。その大きく価値があがったことは「直接会える」ということ。これはプライベートにおいてもそうですが、ひとり事業主としての仕事を考えていくうえでも、非常に大切な考えになりますこれ...
エピソードを見る
エピソード148:今だからこそ「継続すること」の大切さが差を生む
新年度がはじまりましたね!新生活を始めるみなさん、おめでとうございます!そして、新生活は始まらないけれど新年度を迎えるみなさんもおめでとうございます!例年なら桜が咲き乱れ、すこし浮足立つような時期ではありますが、いまはいまの過ごし方があると思います。そしてこういう時間に一つの節目を迎えることとなった我々には、多分今までの「当たり前」の価値観をぶっ壊して、古き良きものは大切にしながら、新しいものや価値観を作り上げていく、そんなチャン...
エピソードを見る
エピソード144:反応速度をあげることは才能に頼らず結果を出していく近道、という話
結果をだしたい、もっと自分が思うような形で仕事や人生をつくっていきたい!そう思ったときに、ソファーで寝っ転がっているだけで自分が望むような形になったら誰も苦労はしませんよね時に人は、結果をだすためには生まれながらの才能や環境が大きく影響する、と思ってしまいますが果たしてそうなのでしょうか?もちろん、そういったことが無関係とはいいませんだけど、才能や環境に関わらずできることがありますそれは反応速度をあげる、ということ自分が求めている...
エピソードを見る
エピソード143:自分を見失わないようにするコツ
「いつも落ち着いていますよね」そう言って頂くことも多いのですが、思いっきり落ち込んで部屋から一歩も出ないことや、怒りに身を震わせるようなこともあります。若い時はもっと感情のコントロールができず、起伏が激しかったこともあります。ただ、感情に振り回されていると自分が思うような結果を出し続けていくということは難しい。常に大切なことは、ゴール設定ー現状把握ープロセスの構築ー行動ー振り返りという一連の流れ感情はこれらのプロセスを邪魔します。...
エピソードを見る