自分軸商売のすすめ

自分軸商売のすすめ

が主催する: 森部高史/Takashi Moribe

自身もトレーナーやセラピストとして個人事業主を経験し、現在は株式会社Pono Life代表として多くの個人事業主や企業の相談にのる森部高史が個人事業主やひとり社長に送る自分軸の仕事の創り方や生き方のヒントを伝えるポッドキャスト

エピソード

エピソード218:自分の価値とはなにか

昨日、また一つ年を重ねることができました年齢は単なる数字でしか無いと思っていますが、この日を迎える心境というのは年々変化していっています特に自分の人生を支えてくれている方たちへの感謝、そして人生の一部である仕事に対してどういった想いをもっているか、これから先どのように進んでいくかを確認する大切な一日になっています。生まれてきたからにはなにか社会に影響を残していく、プラスになる必要があると思っています。ただ、それは何も出来なければ価...
エピソードを見る

エピソード217:まだ経験が少ないので、と言っている人に知っておいてほしいこと

シーズン#1 エピソード#217

「まだ経験がすくないので、、、」「まだ初心者なので、、、」もしかして、そういった言葉が口から出てしまうことは有りませんか?もしもあなたがひとり事業主として活動しているのであれば、要注意。なぜそういった言葉を使うべきではないのかをお話しています。ふとした時にそういったフレーズが口から出てきてしまう方はぜひこのエピソードをお聞きください
エピソードを見る

エピソード216:調子が悪い時にそれを乗り越えるために心がけていることは?

シーズン#1 エピソード#216

調子がいいときは何の問題もないけれど、問題が起きるのは調子があまり良くない時。そして人間だから調子が上乗りではないこともありますよね。そんなときにはどのように自分をコントロールしていますか?という質問をうけたのでお答えしています。自分の「調子」でやるべきことがうまくできないことが多い、ペースが乱されてしまうことが多いという方はぜひお聞きください
エピソードを見る

エピソード215:モチベーションを維持するために心がけていること

シーズン#1 エピソード#215

「モチベーションを維持するために心がけていることはなんですか?」こんな質問を頂きました。モチベーション、大切ですよね。このエピソードでは、どうやって物事に取り組むモチベーションを保っているのかをお話しています。なかなかやり始めたことを継続できない、モチベーションが続かないという方はぜひお聞きください
エピソードを見る

エピソード214:完璧主義の弊害

シーズン#1 エピソード#214

「神は細部に宿る」「良い仕事とは完璧に仕上げることだ」そういったことを聞いたことがあるのではないでしょうか?しかしちょっと考えてみてほしいことは「本当にそれはいつも正しいのか?」ということことひとり事業主にとっては、完璧主義でいることは非常に大きな弊害になります。どういうこと?と感じた方はぜひお聞きください
エピソードを見る

エピソード213:あなたが辞めても組織はまわるから安心して辞めましょう

シーズン#1 エピソード#213

最近、こういった相談が多いのです「仕事を辞めたいのですが、自分がやめるとそこは回らなくなってしまうし、、、」「色々な人に迷惑をかけてしまうから申し訳なくて…」気持ちはよくわかりますしかし、まず第一に知っておいてほしいのは、あなたの人生はあなたにしか生きられないですし、心身を含む健康が害されるようなことはあってはなりません第二に、自分がいなくなると回らなくなると考える人も多いですが、本当にそうでしょうか?その人がいなくなることでその...
エピソードを見る

エピソード212:成長し続け、売上を伸ばすひとり事業主がする3つのお金の使い方

シーズン#1 エピソード#212

ひとり事業主として活動していくうえで、しっかりと考えなければならない「売上」しかし、みな一生懸命仕事に取り組み、クライアントのことを思って、情熱的に仕事をしているにも関わらず、売上を伸ばしていくことができる人と、なかなか実にならないという方もいるのが現実です。それはなぜか。それは伸ばせる人とそうでない人は、お金の使い方が大きく異るから。このエピソードでは、より多くのクライアントの問題を解決し、感謝されながら売上も伸ばし続けるひとり...
エピソードを見る

エピソード211:お金に対して考え方が変わったエピソードを教えて下さい

お金、とても大切なものですよねしかし、日本ではお金の教育というものがされないということがよく言われます。そのため、「お金は汚い」「お金の話をすることは卑しい」「お金は身を滅ぼす」「お金持ちは悪いことをしている」そんな間違った考えがまかり通ってしまっています。特にクライアントワークを行う専門家として活動するトレーナーやセラピスト、インストラクター、治療家といった方々の業界ではお金の話はタブー視されることも多いです。しかし、ひとり事業...
エピソードを見る

エピソード210:自分の居場所のつくりかた

シーズン#1 エピソード#210

経営者は孤独、と昔から言われます。それは、自分と同じような境遇に立たされている人は他にいないから。だから同時に、経営者の友達は経営者、とも言われます。同じような境遇や視座をわかちあえるから。今回のエピソードは「どうしたら自分の居場所をつくれますか?」という質問に対してお答えしました。自分の居場所がはっきりとわからない、居場所を探しているという方はぜひお聞きください。
エピソードを見る

エピソード209:同じ内容を発信しても全く問題ありません

シーズン#1 エピソード#209

ひとり事業主として活動していくうえで、発信をする、ということは非常に大切な要素です。なぜなら自分の存在を知ってもらうことがなければ、あなたの提供しているサービスや商品を購入してもらえることはまずないから。最大で最高のリードマグネットはあなた自身なのだから。しかし、「発信をする」となるとよく寄せられるコメントが「そんなに発信するような内容がないです、、、」というもの。でも心配しないでください、発信内容は毎回違うものでなくても構わない...
エピソードを見る

エピソード208:クライアントとの適切な境界線をひく方法

シーズン#1 エピソード#208

クライアントワークを行うということは、その人の人生に深く関わることそうすると、手を差し伸べるように近い距離にいることを選択しがちですが、本来クライアントワークを行っていく際に必要なのは、「手を離す覚悟があるかどうか」です。クライアントワークを行っている専門家として生きていると、どうしても「どうにかしてあげたい」という気持ちが大きくなり、適切な距離感を見誤ってしまうこともありますその結果として、依存されてしまったり、最初は近い距離で...
エピソードを見る

エピソード207:仕事に活かせるパソコンを選ぶときの考え方

シーズン#1 エピソード#207

先日、外で作業する時ときのためのノートパソコン新調しましたあくまでもまだ活動のベースは自宅オフィスでデスクトップを活用することになりますが、以前使っていたノートパソコンの電池が持たなくなってきたので、携帯性の高いものにかえました。自分はMacユーザーなので、今回選んだものはMacBook...
エピソードを見る