自分軸商売のすすめ

自分軸商売のすすめ

が主催する: 森部高史/Takashi Moribe

自身もトレーナーやセラピストとして個人事業主を経験し、現在は株式会社Pono Life代表として多くの個人事業主や企業の相談にのる森部高史が個人事業主やひとり社長に送る自分軸の仕事の創り方や生き方のヒントを伝えるポッドキャスト

エピソード

エピソード327:謙虚さを捨ててみる

謙虚さというのは日本人の美徳であり、素敵なものだと思いますし、大切なことだと思います。しかし、しっかりと自分の仕事を確立出来ている人と、出来ていない人の差にはこの「謙虚さ」というもののとらえ方が異なるような気がしています。実績をあげている方たちは、人間的に魅力があり、実るほど頭を垂れる稲穂かなという言葉の通り謙虚です。しかし、謙虚であるだけではそういった実績を上げることは出来てこなかったはずです。それに対してなかなか思うような成果...
エピソードを見る

エピソード326:人の好きを笑うな、自分の好きを恥じるな

先日、5歳の娘と話をしていたときに伝えたこと「人の『好き』を笑ってはいけないよ」そこから派生して、ひとり事業主として働いていくなかで、心に留めておいてほしいことをお伝えしています。このエピソードがあなたの背中を支えるものになれば嬉しいです。
エピソードを見る

エピソード325:結局どういう人が独立・開業に向いているの?

最近良く聞かれる質問に答えてみました。独立・開業することで光り輝く人もいれば、組織にいることでその力を何倍にもして輝かせる事ができる人もいます。どちらを自分の主戦場にしても良いわけですが、あなたはどちらでしょうか?
エピソードを見る

エピソード324:わからないことをわからないままにしない

ひとり事業主の相談にのっていて、思うことがありますそれは、わからないことをわからないままにしてしまうことが非常に多いな、ということすべてのことを知っている必要があるわけではないけれど、わからないことをわからないままにしてしまうことで生まれる弊害がありますそれは、普段自分が行っていること以外のことに対して恐れが生じてくることそして、自分から興味を持つということが薄れ知らない間に情報に流されてしまうようになるということ言うまでもなく結...
エピソードを見る

エピソード323:3週間入り浸ってわかった、Clubhouseの効果的な使い方

音声のSNSと言われるClubhouse、面白いもので1週目、2週目、3週目、それぞれ様相がかわってきています。ただ、これは新興メディアが必ず通る道なので大切なことは自分がどういったスタンスで活用しているか、ということ主体的に使うとこんなにおもしろいメディアはないな、というのが今の所の感想です。(もちろんこれはかつてMixiがFacebookにうつりかわり、Twitter, Instagram, Youtubr,...
エピソードを見る

エピソード322:単価の話:先輩や先生よりも高くするわけにはいかないですよね?

単価、あなたはどのようにして決めていますか?単価は、ひとり事業主として活動していくにあたり非常に重要な要素になります。しかしながらどのように決めたら良いかに関しては、割と適当になってしまっている人も少なくありません。そして、よく受ける相談のひとつに「先輩や先生より高くできないですよね?」というもの。それについてお答えしています。単価の設定で、先輩や先生がこの値段でやっているのだから、それよりも経験が浅い自分がそれよりも高い値段をと...
エピソードを見る

エピソード321:音声配信は何をつかったらいいの?Voicy?Stand FM?Podcast?それともClubhouse?

音声配信が主流になってきています。何より目を使わずに耳だけあいていればいいので、「ながら聞き」できるということが非常に大きいしかしそんな音声メディアも色々なものがあり、何を選んだらよいのかわからない、という声も聞かれています。代表的なものだけでもVoicy, Stand FM, Podcast,...
エピソードを見る

エピソード320:ひとり事業主はどうオンラインを活用するべき?

オンラインの重要性が叫ばれ、その需要も大きい昨今ですが、マンパワーも資金力も多くなく、ひとりで活動している個人事業主やひとり事業主が人を使っているような起業や組織のやり方を真似してもうまくいくことはありませんでは、ひとりで行っている人たちはどういったポイントを抑えておく必要があるのでしょうか?
エピソードを見る

エピソード319:このタイミングでいいんでしょうか?

「こういった時期にこれ(新しい企画、コース、価格アップをやっていいんでしょうか、、、?」そういった質問をこの1ヶ月で何度もうけましたさて、ここで言うタイミングってなんでしょう?そして、良いタイミング、悪いタイミングと思うのはなぜでしょう?ということについてお話をしてみました
エピソードを見る

エピソード318:新年の抱負が守れていないならいますぐやるべきこと

早いもので1月ももうすぐ終わりを迎えようとしていますところで、2021年の年明けに誓った抱負は覚えていますか?そしてその実現のための一歩は進んでいますか、、、?!もし抱負の存在をわすれていたり、それに対しての継続的な試みができていないのだとしたら今すぐにやってほしいことをお伝えしています。P.S:フェイスブックページはこちら「いいね」をしてフォローをお忘れなく!https://www.facebook.com/moribe997
エピソードを見る

エピソード317:音声メディアの利点

音声配信が一般的になってきましたが、他のメディアと違い音声メディアが選ばれる理由についてお伝えしています僕もこのポッドキャストを配信することで多くのご縁をいただけているので、参考になれば!P.S:冒頭でお話しているウェブセミナーについてはこちらからhttps://bit.ly/2XxCkqZ
エピソードを見る

エピソード316:ひとり事業主として抑えておきたいお金の話

専門性を持って活動をしているとなかなか触れる機会がないのがお金の話本当はみんなとても大切なモノだとわかっているけれど、それに対してきちんと向き合わないことでちょっと特別視してしまったり、苦手意識を持ってしまったりでも自分の名前で仕事をしているのであればちょっと心に留めて置きたいことをお話しています=====エピソードの中でお話している、無料ウェブセミナーはこちらからhttp://bit.ly/2XxCkqZ
エピソードを見る