自分軸商売のすすめ

自分軸商売のすすめ

が主催する: 森部高史/Takashi Moribe

自身もトレーナーやセラピストとして個人事業主を経験し、現在は株式会社Pono Life代表として多くの個人事業主や企業の相談にのる森部高史が個人事業主やひとり社長に送る自分軸の仕事の創り方や生き方のヒントを伝えるポッドキャスト

エピソード

エピソード302:【PDF配信】2021年をより良い年にするためのワークシート

昨年も行い大好評だった企画、振り返りワークシート。今年も行います。ことしあなたはどれだけの目標を達成しましたか?何を成し遂げることができましたか?何ができませんでしたか?そして来年はどうしますか?2021年になっていてからはおそすぎるので今のうちに振り返りを行い、次のステップをいまから踏んでいきましょう!PDFはFacebookページ...
エピソードを見る

エピソード302:歳を重ねるほどに積極的な行動をとった方がよい理由(コーヒートークより)

毎週月曜日朝7時からお届けしているコーヒートーク、今回は「歳を重ねるほどに積極的な行動をとった方が良い理由」についてアーカイブもあるので、FBページに「いいね」することをお忘れなく!https://www.facebook.com/moribe997
エピソードを見る

エピソード301:継続するからこそわかることの大切さ

何かで結果を残すためには続けることが大切結果を残してきた人が確実にやってきたこと、それは続けることなどどよく「継続の重要性」が語られますそんなのわかっているよ!という声も聞こえてきます。もう聞き飽きましたよね。時間をかければよいというものでもありません。でも「継続は大事だよ」という言葉が耳に入ってくるということは、それはあなたがまだ継続できていないから、ということにも目を向ける必要があります。とかくせっかちな世の中だからこそ、継続...
エピソードを見る

エピソード300:300回ありがとう!継続のコツについて。

今回のエピソードで300回目となりました!ありがとうございます!まさかここまで続けるともおもっていませんでしたが、こうして続けていられるのも聞いてくださっているあなたがいるからです、ありがとうございます!300回目、ということでよく聞かれる「どうやったら継続させることができるのですか?」「ネタをどのようにして見つけてくるのですか?」ということについてお話しています。本当にここまで続けることができて自分でも驚いています!これからもど...
エピソードを見る

エピソード299:自己犠牲という隠れ蓑

とかく専門家業界は自己犠牲が当たり前の様になっていることがあるな、と感じることがありますこれの怖いところは自分が犠牲になっているとは自覚をしていないというよりも、見て見ぬ振りをしている所。そしてそういう働き方が「献身的」であるというふうにとらわれてしまうところがあります。もちろん、人を相手にしていくなかで自分の思うようにいかないことや、自分以外の何かを優先させることはあります。しかし、それは決して「自己犠牲」という観点のもとで成り...
エピソードを見る

エピソード298:やっぱり大事!環境のためにお金を使うこと

もうわかってる、わかってますって!と言われそうですがそれでもやっぱり伝えておきたいことがあります。それは環境のためにお金を使うこと。お金を使わずにどうにかしたい、と考えるのは人の常ですし大切なことだとは思いますが、お金を使ったほうが圧倒的に時間の浪費もなくなり、生み出される結果の質も改善されることはよくあります。例えば洗濯機。手で洗って、絞ることもできるけれど今の時代そんな人はまずいませんよね。全自動洗濯機を利用するわけです。これ...
エピソードを見る

エピソード297:ちゃんとやる良い子を卒業してみる

「ちゃんとやる」「良い子だね」これは褒め言葉として使われることも多いと思います。でもひとり事業主として活動している中では、これらの言葉はあなたを苦しめる一つの呪縛になりかねません。ちゃんとやるを卒業し、良い子をやめることがあなたの人生を、仕事を楽にしていきます。詳しいことはエピソードをお聞きください====================各種SNSは全て@moribe997Facebook:https://www.facebook...
エピソードを見る

エピソード296:結果にこだわってみる(コーヒートーク#20より)

色々なことが受け入れられる世の中になってきて、それはとても良いことだと思います。同時に、「どっちでもいいよね」という考え方からどこか「なんでもいいよ」という風潮が生まれているように感じることがあります。そこにはどこか「どうでもいいよ」というニュアンスが含まれるような…個人的には、自分以外の人のことであれば「何を選択してもいいよ」というスタンスが重要だと思いますが、自分の人生に関しては「どっちでもいい」とか「なんでもいい」ということ...
エピソードを見る

エピソード295:消費されるコンテンツになっていませんか?

情報が手に入りやすくなったり、オンラインが活発になるということは非常に良いことだと思います。時間も場所も関係なくなり、接触頻度や情報というもののハードルがグンッと下がるから。しかし少し気をつけなければならないこともあります。それは提供者として関わっている場合、自分が消費されるコンテンツになっていないか、ということ。この点はかなり意識しておかないと、すでに多くの人が提供者であるにもかかわらず「消費される側」に立ってしまっているのでお...
エピソードを見る

エピソード294:僕がやる気を信じない理由

やる気がある、というと良いイメージを持つ方もいらっしゃると思いますが僕はあまり良いイメージを持っていません。「やる気があります!」とアピールする人は信用できないとすら思っています。なぜかその理由をお話しています。必要なのはやる気よりも○○。詳細はエピソードで、、、!====================各種SNSは全て@moribe997Facebook:https://www.facebook.com/moribe997Twi...
エピソードを見る

エピソード293:悩んだらやる、を選択してみる

これやりたいなどうしようかなでもな、、、そう思っているときに多くの人は「やっぱりいまはタイミングじゃないよな」といってやらない選択をしますもちろんそれは自分が思うように決めればよいのですが、本当にその選択で良いのでしょうか?何を持って良いと決めていますか?ぜひ考えてみてください====================各種SNSは全て@moribe997Facebook:https://www.facebook.com/moribe...
エピソードを見る

エピソード292:なぜポッドキャストというメディアを選んでいるのか

自分の意見や存在を認知してもらうということはひとり事業主として大切なことになりますそれができていなければ、仕事につながることはないからSNS、Youtubeなどさまざまなものがありますが、なぜ僕がポッドキャストを選んでいるのかについてお話をしています====================各種SNSは全て@moribe997Facebook:https://www.facebook.com/moribe997Twitter...
エピソードを見る